![]() このホームページのトップページへ戻ります) |
||
近況 お知らせ | ||
![]() このようなことをここに書かなくてはいけないことが悲しいです。 上の画像は「おのかつこ絵とお話」で検索したら出てくる画面です。一番上は私のホームページです。二番目と三番目は、私のものではありません。私の朝は、グーグルにレポートを書くことから始まります。(通報です)何度消えても、アドレスを変えて繰り返し現れます。疲れてきたので、ほっておいたら、ふたつになっていました。私のホームページは地味で、訪問してくる人が少ないのになぜ?という気持ちです。 私の作品に興味を持って下さった方のほとんどがホームページを確認します。ホームページを通して、展示、仕事のご依頼、作品のお問い合わせを頂いてきました。ホームページは大切です。 それに、もしも、ご迷惑をおかけした方がいたらと思うと、とても辛いです。本当に申し訳ありません。通報しているうちに消えてくれるものと思っていましたが、まだ解決できません。偽物を開きますと、ぐるぐるしながら他サイトに飛びそうになります。また、「おのかつこ」「小野勝子」で検索して確認したところ、今のところ偽物は見かけません。 そのうち、偽物と入れかわってしまうかも、とか、もっと偽物が増えるかもと思うと不安です。このようなことで傷ついているのも悲しいです。このことから解放されたら、今、書いているものと上のスクショを消したいと思います。よい対策をご存じの方がいましたら、教えて頂けたらありがたいです。よろしくお願い致します。 |
||
![]() 絵本の絵を描き上げたので、次は、ふたつ表紙に取り組みます。 ひとつ目は、今までの作品を提供します。新しく描くのも楽しいのですが、今まで描いたものを気に入って下さるのも、すごく嬉しいです。心がほかほかして、しみじみとありがたく思いました。エディションを見比べて、よいものを画像に作り直したいです。 2021年4月13日 |
||
ツイッターをはじめました。 今までSNSを全くやってなくて登録もしたことがなかった私には一大決心でした。出版が決まって、完成に近づいていく中で、「誰も手にとってくれなかったらどうしよう。誰も買ってくれないかも」と心細くになってきてしまい、知ってもらえるようにささやかな努力をしようと考えました。 児童文芸家協会主催「書き下ろし童話展」の作品が目に留まり、出品作はダメだったのですが、他の作品が絵本に繋がりました。長い間、ずっと作る仕事をしてきたのですが、絵本は私には縁がないと諦めてきました。努力だけではどうにもならないことの方が多かったので。身に余る機会を頂けて嬉しくて、すごく頑張って制作しました。一生に一度のことかもしれないと思っています。 ツイッターは一昨日からスタートして、まだ使い方もルールもよくわからなくて戸惑っています。続けていけるか不安ですが、何卒よろしくお願いいたします。 ![]() 2021年4月9日 |
||
![]() 次代の児童書の世界を担う書き手さんたちが、生まれてたての作品を届けてくれます。作家さん、画家さんに優しいサイトだと思います。私は、いろいろ勉強中なので頻繁にここに訪れています。素敵な物語や絵がいっぱいあって楽しいです。 2021年4月7日 |
||
もう少しで絵本が完成します。最初、「こんな感じの、こんな雰囲気の絵本が作りたいな」と漠然と憧れていました。絵を描くことと言葉を綴ることがいっしょになって表現することはとっても難しいと実感して、悩むことが多かったのですが、編集者さんのお力添えで気づいたら自分が願っていた絵本になっていました。よい方向にふわふわと導かれた感じ、、、です。デザイナーさんが絵の中に文字を入れて下さって、それもとても良くて。嬉しい! でも、まだ終わってないので、今日も描いています。 梅雨の季節の前に絵本が出版されます。幼児向けの絵本です。心を込めて作りました。多くの子どもたちが読んでくれますように。どうぞよろしくお願い致します。 2021年4月2日 |
||
![]() 自宅近くのギャラリーで友人の個展が催されています。 優しい音が聴こえてきそうな素敵な絵。きれいでうっとりして、心癒される時間を過ごせます。 詳細 コートギャラリー国立 石田真弓さんホームページ ![]() 心に残った展示の作家さん、ふたり紹介します 松本亮平さんのホームページ 動物たちが生き生きと描かれていて、とても楽しい絵です。 絵の中に物語が感じられ、ワクワクします。 画力が素晴らしいので美しく、圧倒される作品ばかりです。 泉明美さんインスタグラム 繊細で美しい銅版画。温かい優しさがにじみ出ていて心を癒してくれます。 細やかな線が重なり合い、とても美しくて、いつまでも見つめていたい素敵な作品たちです。 |
||
![]() 日々、絵本の制作をしています。 編集者さんのおかげで、素直な気持ちで楽しく制作しています。 私は、ふらふら揺ら揺らしながら作っているのですが、編集者さんにはご迷惑をかけているなあと思いつつ、頼りながらですが前に進んでいます。デザイナーさんも優しくて素敵な方。彼女のセンスに助けられています。お二人のお力添えに感謝しながら、気を緩めず作っていきたいです。まだ、表紙が残っているので、、、 今日は、なんとなく佳き日。しばらく制作ばかりしていたので、電車に乗ったのが楽しかったです。早めに着いたので、近くの大学の木の下に立ってぼーっとしていたのが楽しかったです。絵本の打ち合わせが、とっても楽しかったです。がんばろう!と思いました。 (上の絵は絵本の一部。銅版画で描きました。) 2021年3月16日 |
||
![]() もうすぐ新学期。 おすすめの児童書、絵本 載せました。 私のまわりから(せまい人間関係ですが)、 「これ読んでよかった!」「おもしろい!」「すごく楽しい!」「しみじみ」「感動したよ」など聞こえてきて、最近、自分も読んだ本です。どの本もよかったです!感想文、紹介文が得意でないので作家さんのホームページなどを紹介します。(こっそり憧れている とても好きな作家さんたちです) 『アテルイ 坂上田村麻呂と交えたエミシの勇士』 『しゅるしゅるぱん』 おおぎやなぎちかさんのホームページ 『お手伝いしましょうか?うれしかった、そのひとこと』 『みんなちがって みんなすてき』 高橋うららさんのホームページ 『ちこくのりゆう』 『おむすびころりん はっけよい』 森くま堂さんのツイッター 『ふでばこから空』 『だれも知らない図書館のひみつ』 北川チハルさんのホームページ 児童文学 絵本作家 を志す方におすすめ 『児童文学塾 作家になるための魔法はあるのか』 児童文芸家協会ホームページ |
||
2021年3月4日 |